2015織田流煎茶道春の茶会玄米茶席

イメージ 1

織田流煎茶道春の茶会玄米茶席
2015.5.10:米茶席・茶櫃点前

織田流煎茶道春の茶会玄米茶席・会記

年月日:2015年5月10日
場所:輪王寺
流派:織田流煎茶道
点前:玄米茶茶櫃点前

軸:「松竹助幽清*」田能村真外・写兼題(南画家昭和時代・生没年未詳)


花:アヤメ
   花入:(小石)


ボーフラ:「白泥」2代井上春峰 (19281997)
   涼炉:備前焼「鬼面」吉延豊丘 (1936)
   涼炉台:黄檗古瓦


水注:青白磁 (唐物)


茶筒:「煤竹」栗原香雪 (1940?)


茶合:煤竹「鯉」 (唐物)


主茶碗:堤焼・4針生乾馬 (1927)
  茶托:古錫(唐物)
     陰茶碗:末家焼 (ひろ窯)


急須:色絵「群仙図」神崎伸 (現代・生没未詳)


菓子:「青梅」たむら


菓子器:大館曲げわっぱ


お茶:玄米茶「月ひめ」矢部園(塩釜市)


結界:「時代欅一文字」(資福寺古材)渡邉宗榮(観古洞、1933)


茶櫃:樺・佐々木隆


落葉壺:三螢窯・三浦徳峰 (現代・未詳・陶漆作家?)


巾筒:青野木焼・佐藤良二(1934)



短冊:「好日」吉原南波(14代織田流家元1906~2003)
    花:カーネーション
   花入:杉枠に竹筒

カーネーションと14代の短冊:どちらも、待合に飾っておいたもの。
5月10日は、母の日であり、14代の時に5月第2日曜日を「春の茶会の日」と決定した経緯があった。
そこに気持ちを添えて、14代の短冊とカーネーションを飾ったもの。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花アヤメの説明:昌陽引年(邪気を払う)(昌陽=菖蒲[サトイモ科])