2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2014宮城一高秋桜祭茶会

宮城一高秋桜祭茶会 2014.8.30:御園棚点前 宮城一高秋桜祭茶会会記 年月日:2014年8月30日 場所:宮城一高 流派:裏千家(宮城一高秋桜祭) 点前:御園棚点前 軸:「無事」尾関桃林(大徳寺大仙院 1932~) 花:吾亦紅、女郎花、竜胆、不如帰、撫子? 花入:…

2014緑水庵定例茶会8月2回目

緑水庵定例茶会 2014.8.19:風炉・薄茶・置水指 緑水庵定例茶会会記 年月日:2014年8月19日 場所:緑水庵 流派:表千家 点前:風炉・薄茶・置水指 軸:[山雲渓月]小田雪窓(大徳寺506世、塔頭龍翔寺、1901~1966) 花:金水引、秋海棠、不如帰、藤袴 花入:手…

七月の茶花 - 唐糸草

唐糸草を大糸巻き花入に入れた例 唐糸草(カライトソウ、バラ科)は、名前も姿形もなんとなく中国から来た園芸植物ような感じを受けるが、 日本固有種で本州の中部地方北部から北陸地方や本州中部に分布し、主に高山や亜高山の草原に自生しているとのこと。 …

2014表千家茶会

表千家茶会 2014.8.8:薄茶・長板二つ置き点前 表千家茶会会記 年月日:2014年8月8日 場所:緑水庵 流派:表千家(佐々木先生) 点前:長板二つ置き 軸:「澗水松風」¶藤田寛道(大徳寺塔頭雲林院住職 1926~1985) 花:糸ススキ、吾亦紅、金水引、姫日扇水仙、…

七月の茶花 - 半夏生など

民芸手付き籠に半夏生(ハンゲショウ)、紫金唐松(シキンカラマツ)と撫子(ナデシコ)を入れた例。 夏至(げし)から十一日目、太陽暦では七月二日ごろを半夏生と呼ぶそうだが、 半夏生(ハンゲショウ)は水辺にに生え、高さ60cmほど半夏生の頃だけ頂の葉の下…

2014緑水庵定例&七夕茶会

緑水庵定例&七夕茶会 2014.8.5~6:風炉・薄茶・長板点前 緑水庵七夕茶会・会記 年月日:2014年8月5~6日 場所:緑水庵 流派:表千家 点前:長板二つ置き 軸:「水流元入海」立花大亀 (大徳寺塔頭徳禅寺 1898~2005) 花:金水引・白花木槿・駒ツナギ 花入:…

七月の茶花 - 糊卯木

糊卯木(ノリウツギ)を鬼面耳付きに入れた例。 尚絅学院中学高等学校の定例茶会で見た花である。 ノリノキ(糊の木),サビタとももばれているアジサイの仲間である。 この木の樹皮にヌルヌルした樹液があり、和紙をすく際に、この樹液を糊の役目として利用し…

2014裏千家七夕茶会

2014裏千家七夕茶会 2014.8.6:薄茶・長板二つ置き点前 裏千家七夕茶会会記 年月日:2014年8月6日 場所:仙台市gasセンター 流派:裏千家(青年学生) 点前:二つ置き風 短冊:「千江月一輪」泉田凌雲(玉堂)大徳寺派松源院(奈良) (1942~) 花:白花木槿 花入…

七月の茶花 - 河原撫子、高灯台、縞葦

河原撫子、高燈台、縞葦を唐物写し耳付き籠に入れた例。 河原撫子は別名、ヤマトナデシコとも呼ばれている。名前のように繊細な美しさを持ち、強靱である。しかも株によるが芳香を持つ場合もある。 高燈台は今咲いている花ではあるが、ほとんど目立たない。…

七月の茶花 - 梅花甘茶

梅花甘茶を竹籠に入れた例。 梅花甘茶はアジサイの仲間だが、アジサイとは思えないような花が咲く。 丸い蕾もそうだが、開いた花の形もちょっと見にはお茶の花を思わせる。 しかし、和名を付けた人は、これを梅の花に見立てたようである。 調べてみると「バ…