2019杜の都の大茶会・玉川遠州流席

f:id:ryokushukai:20191224104125j:plain

     玉川遠州流

        2019.5.25:風炉・薄茶・立礼点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

杜の都の大茶会・玉川遠州流席会記

 

年月日:2019年5月25日

場所:勾当台公園

流派:玉川遠州流渡邉晋祥)

点前:風炉・薄茶・立礼

 

軸:「山色清浄身*」松﨑大嶺宗匠(9代玉川遠州流家元、1952~)

 

花:オオヤマレンゲ

   花入:末家焼「掛け花入」加藤ひろこ (1954~)

 

釜:「糸目経筒釜」菊地政光 (1937~)

   風炉:紅鉢

   蓋置:「青海波」加藤浩一3代利昇子息、1973~)

 

水指:「大樋かのこ紋釘彫」中村定甫(定子)(1924~)

 

薄器:孤篷庵松古木[七宝蒔絵]大棗3代稲尾誠中斎(1947~)

 

茶杓:「山ほととぎす」8代大森宗晋 (1920~2004)

 

主茶碗:上の畑焼「令和」伊藤瓢堂 (1951~)

 

菓子:干菓子(鶴、松葉、若鮎)九十三庵喜久知

 

お茶:「松の緑」芭蕉

 

建水:「色絵」国領東斎(寿人) (1939~)

 

風炉先:「黒柿」渡邉宗榮 (1933~)

 

*蘇東坡の詩の一節。

   禅語としての意味は

   「雄大な山の景色は、

   そのまま仏陀のすばらしい尊敬すべき姿なのだ。

   山だけではない、谷の川の水の流れも、

   若芽を出した木々の青葉も…。

   大自然のすべては私たちにかぎりなく

   大切な教えを説き続けている。

   私たちは感性を豊かに磨き、

   それらに真実の心眼をむけるべきだ。 」

 

2019緑水庵定例茶会5月1回目

f:id:ryokushukai:20191218094650j:plain

  緑水庵定例茶会5月1回目

      2019.5.14風炉・薄茶・糸巻棚置水指点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

緑水庵定例茶会5月1回目会記

年月日:2019年5月14日

場所:緑水庵

流派:表千家

点前:風炉・薄茶・糸巻棚置水指点前

 

軸:「薫風自南来」小田雪窓(大徳寺506世塔頭龍翔寺、1901~1966)

 

花:オオヤマレンゲ

   花入:直透窯「志戸呂焼」、鈴木青宵(セイショウ利行、1967~)

   薄板:杉木地蛤端

 

釜:筒型釜「竹紋」菊地政光 (1937~)

   風炉:唐銅「道安風呂」

   蓋置:安南写「唐草文様菊」

   敷板:荒目小板

 

水指:「高取」高柳翠峰 (1916~没年不明)

 

薄器:中棗「糸目・楓蒔絵」道場宗廣(1960~)

 

茶杓:「友垣」竹田益州(建仁寺派8代管長、1896-1989)

 

主茶碗:高麗写「青井戸」三浦飛白 (1929~)

   次客茶碗:銀地「青葉」通次嵩山 (1945~)

 

菓子:「あやめ」餅の清月

   菓子器:銘々皿「松葉紋」

 

お茶:「綾の森」上林春松

 

建水:唐銅「餌畚」

2019三越添釜茶会表千家席

f:id:ryokushukai:20191215120733j:plain

  三越添釜茶会表千家

       2019.5.12:表千家末広棚点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三越添釜茶会会記

年月日:2019年5月12日

場所:仙台三越七階

流派:表千家

点前:立礼末広棚点前

 

軸:ザクロの実の絵

 

花:ミヤコワスレ

   花入:瓢掛花入

 

釜:車軸釜

  蓋置:砂張「つぼつぼ」

 

水指:「信楽焼」杉本貞光 (1935~)

 

薄器:雪吹「金銀笹」

 

茶杓:「松島の竹」11代而妙斎(1837~1910)

 

主茶碗:「信楽焼」杉本貞光(1935~)

 

棚:表千家(即中斎好写)末広棚

 

菓子:「蹲」杉本貞光氏持参品 (京都)

 

お茶: 猶有斎好「雲峰」福寿園

 

建水:曲げ

 

水注:腰黒薬缶

f:id:ryokushukai:20191212092908j:plain

 

201958日の南美庵

軸:「薫風自南来」(画賛:山口萬拙(大愚宗秀の晩年の号、1914~1985)

花:白花アヤメ、タツナミソウ

花入::備前焼・吉延豊丘(1936~)

香合:「竹根香合」

 

2019塩釜観桜茶会・織田流煎茶道席

f:id:ryokushukai:20191209095506j:plain

   塩釜観桜茶会・織田流煎茶道

      2019.5.3:立礼玄米茶点前

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

塩釜観桜茶会・織田流煎茶道席会記

年月日:2019年5月3日

場所:塩釜神社

流派:織田流煎茶道

点前:立礼玄米茶点前

 

軸:「和」吉原南波(織田流14代家元、1906~2003)

 

花:御衣黄

   花入:掛け花入れ「瓢箪」

 

ボーフラ: 

   涼炉:緑釉

   水注:緑釉

   蓋置:高千穂焼

 

茶筒:「樺細工」

 

茶合:黑柿

 

主茶碗:「枝垂れ桜紋」

   茶托:「樺細工」

 

棚:立礼棚

 

菓子:志ほがま「塩釜桜」丹六園(塩釜)

 

お茶:「玄米茶 (伊達政宗)」+黒豆)矢部園(塩釜)

 

結界:竹

 

急須:緑釉?

 

巾筒:高千穂焼


 

 

2019塩釜観桜茶会・表千家席

f:id:ryokushukai:20191206095637j:plain

   塩釜観桜茶会表千家

     2019.5.3:風炉・薄茶・丸卓点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

塩釜観桜茶会表千家席会記

 

年月日:2019年5月3日

場所:塩釜神社

流派:表千家(桜井宗実)

点前:風炉・薄茶・丸卓点前

 

軸:「百花為誰開」久田尋牛斎=12代久田宗也

  (表千家流久田家十二世家元、1925~2010)

 

花:ハッカクレン、ヤマブキソウ

   花入:鶴首

   薄板:丸香台

 

釜:「琉球釜」2代門脇喜平 (1949~)

   風炉:「琉球風炉」2代門脇喜平 (1949~)

   蓋置:「:篝火」金谷浄雲 (1933~)

 

水指:「紺紫交趾」2代中村翠嵐 (1942~)

 

薄器:「夜桜棗」3代前端春斉 (1964~)

 

茶杓:「千代の夢」東大寺古材・198代東大寺別当鷲尾隆慶

   (生没年不明)

 

香合:乾漆「神輿」中川正斎 (1920~没年不明)

 

主茶碗:「楽」3代中村道年(1938~1988)

   次客茶碗:「桜」中村秀峰(詳細不明)

   替茶碗:「桜」15代手塚石雲 (1942~2006)

 

棚:丸卓(松の木摺漆・惺斎好)

 

菓子:「ちとひら饅頭」小倉屋 (八乙女)

   

菓子器:縁高

 

お茶:「吉祥」丸久小山園

 

建水:曲・七宝継初代芸誉萬像 (生没年不明)

 

袱紗:切り箔・友湖

 

莨盆:「櫛形粒足」6代川端近佐(1947~)

   煙管:如心斉好金谷浄雲

   火入:京焼・山水・三浦竹泉

2019織田流多賀城支部煎茶席

f:id:ryokushukai:20191130092159j:plain

 織田流多賀城支部煎茶席

      2019.4.29:煎茶・茶櫃点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

織田流多賀城支部煎茶席・会記

年月日:2019年4月29日

場所:塩釜神社

流派:織田流煎茶道

点前:煎茶茶櫃点前

軸:色紙「舎那殿前松下開茶店」書画・3代清風与平(1851~1914)

花:キブシ、西洋翁草、キブシ

   花入:「備前焼」吉延豊丘 (1936~)

ボーフラ:京焼「御本手赤絵」20代雲林院寶山:(1938~)

涼炉:「白泥」平安・伊藤光達 (生没年不明)

水注::「染付上手花鳥文」2代高野昭阿弥 (1941~)

茶筒::「欅拭き漆」渡邉宗榮 (1933~)

茶合:輪島塗「螺鈿入」山口清松 (詳細不明)

主茶碗:有田焼「茶灰釉」深川製磁

箱:茶櫃「欅二十四面」栗原香雪(1940?~2016)

菓子:干菓子「麗」玉澤総本店

   菓子器:「欅拭き漆」渡邉宗榮 (1933~)

お茶:「名月」丹六園(鹽竈)

落葉壺:常滑

 

2019南美庵の軸・花・香合

f:id:ryokushukai:20191127101240j:plain

2019年4月20日の南美庵

軸:「かくれな椿の花見れば乙女ごころのやさしきに」

   (書:黄檗○○○○(人の名前が読めそうで読めない))

花:(軸の絵で代用)

花入:青磁鶴首花入

(花は軸に椿の花があるので敢えて入れてない)

香合:「竹根香合」

2019緑水庵定例茶会3月2回目

f:id:ryokushukai:20191124102334j:plain

   緑水庵定例茶会3月2回目

         2019.3.19:炉・薄茶・大口点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

緑水庵定例茶会3月2回目会記

年月日:2019年3月19日

場所:緑水庵

流派:表千家

点前:炉・薄茶・大口点前

 

軸:「山青花欲燃」*藤田寛道 (大徳寺雲林院、1926-1985)

 

花:昭和侘助アジサイの芽出し

   花入:備前

   薄板:杉木地蛤端板

 

釜:「独楽形釜」佐藤浄清 (1916~1996)

   炉縁:黒掻合塗

   蓋置:竹

 

水指:大水指「大口」**

 

薄器:中次「波蒔絵」細川司光 (1941~)

 

茶杓:「友垣」竹田益州(建仁寺派8代管長、1896-1989)

 

主茶碗:朝日焼・15代松林豊斎(1995襲名、1950~)

   次客茶碗:膳所(ゼゼ)焼「筆洗」岩崎新定 (1913~2009)

 

菓子:「芽生え」餅の清月

   菓子器:銘々皿「松の葉」

 

お茶:「綾の森」上林春松

 

建水:唐銅「餌畚」

 

*山青花欲燃:山(やま)青(あお)く(し)して花(はな)然(も)えんと欲(ほっ)す

 :杜甫「絶句」(唐詩選)

江碧鳥逾白:江(こう)碧(みどり)にして 鳥(とり)逾(いよいよ)白(しろ)く
山青花欲然:山(やま)青(あお)く(し)して花(はな)然(も)えんと欲(ほっ)す

 

2019緑水庵定例茶会3月1回目

f:id:ryokushukai:20191121085719j:plain

     緑水庵定例茶会3月1回目

         2019.3.5:炉薄茶糸巻棚点前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

緑水庵定例茶会3月1回目会記

年月日:2019年3月5日

場所:緑水庵

流派:表千家

点前:炉・薄茶・糸巻棚点前

 

軸:「独挑燈火吊帰真*」小堀月浦(大徳寺派塔頭龍光院、現代)

 

花:ヤブツバキ

   花入:京焼耳付細水指(見立て)

   薄板:杉木地蛤端

 

釜:「独楽釜」佐藤浄清 (1916~1996)

   炉縁:黒掻合塗

   蓋置:萩焼「夜学」

 

水指:京焼三島「芋頭」

 

薄器:山中塗「若菜籠」**

 

茶杓:「しだれ柳蒔絵」

 

主茶碗:「吉向窯」9世吉向松月 (1954~)

   次客茶碗:帰来窯「白茶碗」2代佐々木虚室 (1964~)

 

棚:糸巻棚

 

菓子:「春だより」餅の清月

   菓子器:銘々皿

 

お茶:「綾の森」上林春松

 

建水:唐銅「餌畚」

 

 *ひとりとうかをかかげきしんにともらう (帰真:自然で純朴な心に戻ること)

**[春のわかくさ」という隠し文字がある